top of page

令和7年度前期技能検定の実施について

  • kanagawanaisou1988
  • 4月4日
  • 読了時間: 5分

今年も技能検定申請の季節がやってきました。

下記に神奈川県HPにのっているモノを抜粋致しましたので、

ご興味ある方は、是非ご覧ください。



受検申請手続き


※インターネットでの申請はできません。

令和7年4月7日(月)から4月18日(金)まで ※9時~16時

実技試験

問題公表

令和7年6月3日(火)

実施期間

令和7年6月10日(火)から 9月9日(火)まで(金属熱処理を除く3級は8月10日(日))

学科試験

実施日
  • 令和7年7月13日(日)

  • 8月24日(日)

  • 8月31日(日)

  • 9月7日(日)

合格発表

  • 令和7年10月1日(水)(金属熱処理を除く3級は8月29日(金))

申請方法について

 

申請方法は次のいずれかですが、受検する職種(作業)によって異なります。必ず、受検案内を確認してください。なお、特級の実技・学科試験を受検申請する場合は、全職種で郵送可です。

【申請方法】

  1. 「抽選」 4月7日(月)9時から4月9日(水)13時までに、インターネット上で抽選にエントリーし、当選者のみ4月15日(火)までに実技試験を申請してください。


    (協会へ来所してください。郵送不可

  2. 「先着順」 期間中に、先着順で受付します。(協会へ来所してください。郵送不可


    ただし、実技試験の受検希望者が受検枠を超過した場合は、当ホームページに掲載します。

  3. 「事業所」 実技試験を自社で実施する場合のみ申請してください。(個人の申請は出来ません、郵送可)

  4. 「組合」 至急、各組合に連絡してください。

受検資格

職業能力開発促進法第45条各号のいずれかに該当する者

受検申請の手続き

1 提出書類

 (1) 技能検定受検申請書

 (2) 実技試験又は学科試験の免除を受けようとする者にあっては、その資格を証明する書類

 (3) 検定を受けようとする者の氏名及び生年月日が確認できる書類(運転免許証、健康保険被保険証等)の写し

2 提出先

 神奈川県職業能力開発協会

 (郵便番号231-0026 横浜市中区寿町1-4 かながわ労働プラザ6階)

3 受付期間

 令和7年4月7日(月曜日)から同月18日(金曜日)まで(土・日曜日を除く)

 ただし、抽選の職種は、エントリーの上、4月15日(火曜日)までに提出

4 技能検定受検申請書等の配布場所

 以下の県関連機関においての配布開始は3月中旬頃ですのでご注意ください。必ず電話で在庫状況を確認の上、訪問してください。

機関名

部署名

住所

TEL

県政情報センター

 

横浜市中区日本大通1


新庁舎2階

045-210-3730

産業技術短期大学校

管理課

横浜市旭区中尾2-4-1

045-363-1231

東部総合職業技術校

管理課

横浜市鶴見区寛政町28-2

045-504-2800

西部総合職業技術校

管理課

秦野市桜町2-1-3

0463-80-3001

神奈川障害者職業能力開発校

管理課

相模原市南区桜台13-1

042-744-1243

かながわ労働センター


本所

 

横浜市中区寿町1-4


かながわ労働プラザ2階

045-633-6110

かながわ労働センター


川崎支所

 

川崎市高津区溝口1-6-12


リンクス溝の口1階

044-833-3141

かながわ労働センター


県央支所

 

厚木市水引2-3-1


県厚木合同庁舎3号館2階

046-296-7311

かながわ労働センター


湘南支所

 

平塚市西八幡1-3-1


平塚合同庁舎別館

0463-22-2711

かながわ県民センター

横浜地域県政情報コーナー

横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2

045-312-1121

川崎県民センター

川崎地域県政情報コーナー

川崎市幸区堀川町580


ソリッドスクエア2階

044-549-7000

横須賀三浦地域県政総合センター

横須賀三浦地域県政情報コーナー

横須賀市日の出町2-9-19

046-823-0210

県央地域県政総合センター


(厚木合同庁舎)

県央地域県政情報コーナー

厚木市水引2-3-1

046-224-1111

県央地域県政総合センター


(津久井合同庁舎)

県央県政情報コーナー

相模原市緑区中野937-2

042-784-1111

県央地域県政総合センター


(高相合同庁舎)

県央地域県政情報コーナー

相模原市南区相模大野6-3-1

042-745-1111

湘南地域県政総合センター

湘南地域県政情報コーナー

平塚市西八幡1-3-1

0463-22-2711

県西地域県政総合センター


(小田原合同庁舎)

県西地域県政情報コーナー

小田原市荻窪350-1

0465-32-8000

県西地域県政総合センター


(足柄上合同庁舎)

県西地域県政情報コーナー

足柄上郡開成町吉田島2489-2

0465-83-5111

産業人材課

 

横浜市中区日本大通1


本庁舎5階

045-210-5720

5 受検申請に関する注意

 令和7年度前期技能検定で実施する職種又は試験科目以外の職種又は試験科目について、実技試験及び学科試験の両方の免除を受ける資格がある方には、当該職種又は当該試験科目についても受検申請をすることができます。

手数料の納付

1 個人申請の方は、申請時に窓口で現金でお支払いください。 

 団体(組合)または会社(事業所)でとりまとめ申請を希望する場合は、申請明細書を提出の上、現金もしくは振込を選択してください。

 また、実技試験又は学科試験の免除を受ける場合は、当該免除を受ける試験に係る手数料の納付を必要としません。

2 納付された手数料は返還しません。

合格の発表等

1 合格者の発表及び通知

 3級(金属熱処理を除く職種)については令和7年8月29日(金曜日)に、1級、2級、単一等級及び3級(金属熱処理)については同年10月1日(水曜日)に神奈川県のホームページ内に掲裁します。

また、合格者に対して合格通知を送付します。

2 実技試験又は学科試験の合格通知

 実技試験又は学科試験のいずれかに合格した者については3級(金属熱処理を除く職種)については令和7年8月29日(金曜日)に、1級、2級、単一等級及び3級(金属熱処理)については同年10月1日(水曜日)に、神奈川県職業能力開発協会から書面で通知します。

その他

 技能検定に関する問合せは、神奈川県職業能力開発協会(電話(045)319-4586)又は神奈川県産業労働局労働部産業人材課(電話(045)210-5720)にしてください。

 
 
 

Comments


一般社団法人 神奈川県内装仕上技能士会

TEL/FAX 044-366-5120

© 2017 KANAGAWA NAISOUSHIAGE GINOUSHIKAI

bottom of page