3月12日(日)に壁装に関する基礎知識の講習会を開催しました。
主な内容は、襖等の下張りに使用する茶チリの扱い方や襖紙の裁断方法や
刷毛等を使用しての糊塗りを行いました。
参加者の皆様は、普段しようしていない道具で悪戦苦闘してましたが、
練習するたびに、慣れてきて習得する姿が見受けられ、良い講習会でした。

まずは道具の説明。受講者の皆様も、メモを取っていて良いですね。真剣さが伝わってきます。

普段、糊を刷毛で作っていないので、悪戦苦闘していました。
今は、非希釈タイプの糊や希釈タイプでも撹拌機等で作って使用しているのが現状なので、
昔の大変さが伝わってきます。

定規を使っての茶チリの裁断講習の様子です。

茶チリの糊入れ講習の様子。

実際に、受講者にも体験してもらいます。

糊入れが終わって、体験台に貼ってもらう様子。
留言